2019-04

スポンサーリンク
放送大学で学ぶ

通信指導について

放送大学では放送授業が半分くらい進んだ時期に、授業内容の確認テストを行う通信指導があります。テキストと一緒に送られてきた通信指導の設問に解答して放送大学に送ります。提出期間は約2週間、提出方法は郵送とインターネットを利用した方法の2つがあります。
放送大学で学ぶ

面接授業(スクーリング)について

放送大学の面接授業(スクーリング)は全国の全国の学習センターやサテライトスペースで開催されます。面接授業の多くが土日開催で、卒業までに20単位取得する必要があります。面接授業は定員が決まっているため定員を超えての希望者がある場合は抽選になります。
放送大学で学ぶ

放送授業の学習方法について

放送大学の学習はテキストの内容をテレビやラジオを視聴しながら進めていく放送授業がメインになります。テレビやラジオの放映と同じ内容がインターネットでも視聴できます。全授業内容の15回分がすべて用意されているので、自分のペースで視聴することができます。
放送大学で学ぶ

編入学のすすめ

放送大学では2年次・3年次からの編入学をする事ができます。一定基準を満たしている必要がありますが、3年次編入では卒業に必要な面接授業の20単位を認めてもらえます。認めてもらえる単位数も3年次編入の場合は上限で62単位ですので、単位取得が楽になります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました