放送大学の裏技・小ワザ 放送大学の面接授業の当選数を早く知る裏技 放送大学に入学して、自分の努力ではどうにもならないのが、希望する面接授業の抽選結果です。 面接授業の当選結果は、少しでも早く知りたいです。 システムWAKABAの授業料の納付から調べるシステム WAKABAの「学生カルテ」の中に、「授業料... 2019.10.07 放送大学の裏技・小ワザ
放送大学の裏技・小ワザ 放送大学の単位認定試験の合否を成績通知が届く前に確認する方法 放送大学の単位認定試験の合否の結果を成績発表前に知るには、システムWAKABAの履修科目登録を利用して確認することができます。履修済の科目は登録できないシステムを利用します。成績の確認はできませんが、単位が取れたかどうかは確認できます。 2019.08.18 放送大学の裏技・小ワザ
放送大学で学ぶ 単位認定試験について 放送大学では学期の終わりに単位認定試験があり、一定水準以上の成績を取らないと単位を取ることができません。単位認定試験の日程は、履修科目の登録をするときには決まっています。単位認定試験は月曜日以外の平日と土日に行われます。 2019.08.09 放送大学で学ぶ
放送大学で学ぶ 通信指導について 放送大学では放送授業が半分くらい進んだ時期に、授業内容の確認テストを行う通信指導があります。テキストと一緒に送られてきた通信指導の設問に解答して放送大学に送ります。提出期間は約2週間、提出方法は郵送とインターネットを利用した方法の2つがあります。 2019.04.13 放送大学で学ぶ
放送大学で学ぶ 面接授業(スクーリング)について 放送大学の面接授業(スクーリング)は全国の全国の学習センターやサテライトスペースで開催されます。面接授業の多くが土日開催で、卒業までに20単位取得する必要があります。面接授業は定員が決まっているため定員を超えての希望者がある場合は抽選になります。 2019.04.10 放送大学で学ぶ
放送大学で学ぶ 放送授業の学習方法について 放送大学の学習はテキストの内容をテレビやラジオを視聴しながら進めていく放送授業がメインになります。テレビやラジオの放映と同じ内容がインターネットでも視聴できます。全授業内容の15回分がすべて用意されているので、自分のペースで視聴することができます。 2019.04.08 放送大学で学ぶ
放送大学で学ぶ 編入学のすすめ 放送大学では2年次・3年次からの編入学をする事ができます。一定基準を満たしている必要がありますが、3年次編入では卒業に必要な面接授業の20単位を認めてもらえます。認めてもらえる単位数も3年次編入の場合は上限で62単位ですので、単位取得が楽になります。 2019.04.03 放送大学で学ぶ
放送大学で学ぶ 放送大学の特徴を簡単にご紹介 放送大学は4月と10月の年2回入学のチャンスがあります。学部は教養学部1つですが、6つのコースがあります。卒業するには専攻するコース以外の科目を4単位以上とる必要があるので、専攻するコース以外の興味のある分野の科目を学ぶ事ができます。 2019.03.30 放送大学で学ぶ