
スキルアップをして仕事に生かしたい方や、再就職に生かしたい方、大学卒業の資格(学士)を取りたい方、生涯学習のためなど幅広い方が学んでいます。
単位認定試験の時に、仕事を切り上げて試験を受けに来ているようなスーツ姿のサラリーマンを見かけました。

通信制大学では幅広い年齢層の方が学んでいます。
単位認定試験の会場を見回すと、20代後半から70代後半と思える方々がいらっしゃって、通信制大学で学ぶ方の年齢層の幅広さを実感しました。

通信制大学によって異なります。
書類選考だけのところや入学志望の動機を書いて提出するところ、面接を行う通信制大学もあります。

通信制大学では留年という考えがないので、卒業率を公表しているところはとんどありません。
放送大学の説明会に参加したときに、担当者の方が「在籍期間内で卒業することを目指してください」とおっしゃっていました。

通信制大学では卒業する要件として、スクーリングで取るべき単位数が決まっています。
スクーリング会場に出向く代わりにオンラインを使ってスクーリングを受けられるようにしている通信制大学や、皆で同じ時間にアクセスするオンライン授業をスクーリングとして扱っている通信制大学もあります。

春入学(4月入学)と秋入学(10月入学)の年2回ある通信制大学も多いです。

多くの通信制大学では、大学卒業資格(学士)を取得するのとは別に、学びたい教科だけを学べる科目等履修生というものがあります。
続けられるのかが心配ならば、まず科目等履修生として入学してみてはいかがでしょうか?
コメント